介護の必要な方のパジャマ(以下介護パジャマ)の選び方

介護パジャマを選ぶ際に「何を基準に選んでいいのかわからない」「どんなものを選んでいいのかわからない」という声は多くあります。これは介護施設などでも聞かれますが、介護パジャマ一つで生活が良くなった、悪くなった。介護が行いやすくなった、行いにくくなったなどがあります。
また、施設で働く職員よりも、自宅で配偶者や親を介護している方では、何を買っていいのかわからず買い方に失敗をして、再度買い直すこともあります。ここでは失敗しない介護パジャマの正しい選び方についてご紹介していきます。

身体状況別の介護パジャマ

身体状況にあわせた介護パジャマを選択することは非常に大切なことです。ここでは一部介助が必要な方、全介助の必要な方、特別な理由がある方に分けてご紹介していきます。

一部介助が必要な方

半身麻痺などで一部介護が必要な方は、通常の衣類では着脱がしにくくなってしまいますので、介護パジャマがお勧めであると言えます。
介護パジャマの場合は前開きで、袖やズボンの側面もチャックで開くなどのタイプがあります。半身麻痺の場合はこういった介護パジャマを使うと着脱が容易に行えますので、介護者の負担、本人の負担が軽減されます。
またチャックなどが付いている場合は、チャックが皮膚にあたることで、皮膚が赤くなったり、痛みを生じていないか等の注意が必要です。できるだけ負担のないものを選択するようにしましょう 。

全介助が必要な方

全介助が必要であり、寝たきりの状態の場合ねまきタイプがおすすめです。ねまきタイプの介護パジャマであれば着脱は容易になります。
寝たきりの方の場合は、食事介助や排せつなどで汚れやすいといえますので、すぐに着替えが出来るねまきはお勧めなのです。
在宅で介護をしている場合は、施設に比べて介護に関わる人数が少なく、汚染したシーツやパジャマの交換などは、施設であればすぐに出来ますが、在宅の場合は、洗濯、乾燥、 交換で非常に時間と手間がかかってしまいます。そのあたりも踏まえて検討するようにしましょう。

特別な事情がある方

パジャマを自分で脱いでしまって、おむつを外す方がいます。これは認知症の方や寝たきりの方で非常に多く、締め付けが気持ち悪くそういった行為をしてしまいます。
おむつを外してしまいますと、排泄があった際は汚れてしまって全身更衣をしなければなりません。
そのような方に対してはつなぎ服が有効です。つなぎ服はその名の通り上下のつなぎ目がありませんので、ズボンの中に手を入れることが出来ず、おむつを自分で取ることが出来ません。また、胃ろうやストーマなどをしている方にとっては安全のためにつなぎ服は有効であるといえます。

介護パジャマを選ぶ際のポイント

パジャマを選ぶ際はどのような点に注意していけばよいのでしょうか?ここでは介護パジャマを選択する際のポイントについてご紹介していきます。

ストレッチが効く素材

伸びる素材で作られているパジャマはお勧めです。時々伸びない固い素材で作られているものもありますが、これはある程度自分で着脱が出来る方や、チャック付きの介護パジャマを着ている場合でないと使い勝手は良くありません。最近では伸びるストレッチ素材で作られているパジャマもありますので、積極的に選ぶようにしましょう。

通気性が良い素材

寝たきりの方の場合であればベッドや布団に触れている部分は通気性が悪く、汗をかきやすいので皮膚トラブルが起こりやすくなります。通気性の悪いパジャマを着てしまいますと、おむつかぶれも起きやすくなってしまいます。
特につなぎ服などの上下が繋がっている服の場合、通気性が悪くなりますので出来るだけ通気性が良いものを選びましょう。

まとめ

介護パジャマを選ぶ際には、介護パジャマにはどのような種類があるのかを把握することが大切です。種類の中から身体状態やニーズに合したパジャマを選択することで適した介護パジャマを購入することが出来るでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です